FX基礎知識〜スワップ

外国為替FX基礎知識〜スワップとは?

外替FXを行うときに、スワップという言葉が出てきます。スワップとは、どんな意味を持ち、どんな場面で用いられるのでしょうか?
このページでは、このスワップについて解説したいと思います。
FX取引初心者にとっては、こんな専門用語一つをとっても勉強になりますね。

 

 

FX取引の基礎知識〜スワップについて

FX取引用語でスワップは、「交換する」という意味。
FXにおけるスワップとは、日本と通貨発行国の金利差のことを指しています。
日本円の金利が、通貨発行国の金利よりも低い時に、その外貨を買うと、両国の金利差がスワップポイントとして加算されます。
簡単に言うと金利収入のようなもので、外国為替取引FXでは円を売って外貨が買えるということです。

 

つまり、通貨を交換するのですが、この時につく金利はスワップポイント、またはスワップ金利と呼ばれています。
日本においては現在も、長い間超低金利が続いているため、外国の通貨を購入しても円金利が外貨金利を上回る事は、まずありえません。
そのため、通常FXでドルを購入した場合、スワップによってお金がもらえるシステムになっています。

 

それから、円金利がドル金利を上回った場合は、外替fxで円売りドル買いをしている投資家は、逆にスワップとして金利差分を支払う必要が出てきてしまいます。
もし現時点で、円買い、ドル売りのポジションを持っている人は、スワップを支払う必要があるので要注意です。
このようにFX取引におけるスワップでの注意点は、反対売買(決済)をしない限りお金が受け取れないという点です。

 

例えば、FX取引でドル/円を持つ人に、毎日100円のスワップがついたとすると、1年で36,500円のスワップが手に入るわけです
。しかし、実際の口座からお金を引き出せるのは、持っているドルを決済した時だけです。
ですから、FX業者の選択はスワップを毎日引き出せるところか、決済しないと引き出せない会社なのか、という点に注意しましょう。